アクセスアポ歳時記2月(如月) 2022年

By Mitsue Uchida Finch, Access Appointments

☆日本語での人材紹介派遣 アクセスアポイントメントへご相談ください  Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

(Please scroll below for the English version)

皆さま、今日から2月(行く、逃げる、去ると言われる月)。1月が本当にあっという間に行ってしまいました。コロナのお話はさて置き、2月は暦では節分、立春と春ですが、それは名ばかり、数年前も2月にドカ雪が降ったような記憶があり油断は禁物ですが、ここのところ暖冬の日々ですね。

如月(きさらぎ)の由来は、まだまだ寒さが厳しい時期のために、更に衣を重ね着することから「衣更着(きさらぎ)」になり、 如月(にょげつ)には、寒い冬から暖かい春になり万物(私たちも含め)動き出すという意味があるようです。

さて、昨日1月31日で葛飾北斎展が終了しましたが、読者の皆様もたくさんの方々が大英博物館に足を運ばれたことかと思います。私もあのGreat Waveをイメージして大英博物館へ行ったところ、目の前の躍動感あふれる線、ユーモアな絵の数々、そして想像/創造力溢れる作品に目が点にとはこのことでした。40年間眠っていた103の原画が公開されました。それこそ江戸時代の文化、庶民の娯楽、そして漫画の発祥でもある彼の絵画。今の時代でも絶賛賞美される賜物です。その後、幸運にもキュレーターのAlfred Haltさんのお話を聞くことができ、益々彼の偉大さに感銘を受けました。

 北斎は70歳でGreat waveを、80歳で富岳、90歳でその他の素晴らしい浮世絵の原画を完成しました。しかし彼曰く、「70歳はまだまだ、80歳で画才がようやく芽生え、90歳では絵の本質に目覚め、100歳、そして110歳で自分は大成するだろう」と考え信じて、日々楽しみ書き続けていました。96歳で他界し、その時のお墓には『画狂老人卍墓』と彼の書体のままが彫られているそうです。今度帰国したら(いつになるのやらですが、楽しいが増えました)是非とも彼のお墓を訪ねてみたいです。さて、その北斎展もこれから日本へ移動とのこと。何だか順番が違っていますね。

ちなみに、さすが大英博物館、この103枚の作品をパリのオークションで落札したディーラーから特別のオファーで購入し、博物館の所蔵品となったのですが、その金額や、聞いてびっくりの£270K(約4000万円なり)!! 

さて、話は江戸からNowへ、節分といえば豆まき、そして恵方巻ですね。恵方巻はその年の恵方(2022年は北北西やや北)を向き、願い事をしながら無言で一気に食べるのがルールとか。皆さんやってみてはいかがでしょうか。今年も夢源さんからの恵方巻が北北西からやってくるのを、私たちは楽しみにしています~♬

さてお話は尽きませんが、下手の横好き俳句と川柳らしきものをお楽しみいただければ嬉しいです。

北斎の 真似してみても 富士は富士 (自分の芸才のなさにうんざりと…)

鬼は外 逃げるはパパの とくいわざ (お父さんの逃げ上手)

如月や 寒風身に沁み 春おもい (2月の冷たい風に当たれば当たるほど春恋しく)  

それでは、今月もコロナ対策は十分にそして元気でお過ごしください。

 

【☆最後にお知らせです☆】

私たちが応援している落語家、桂三輝(サンシャイン)さんの落語が2月もロンドンにやってきます!ぜひご家族、ご友人と楽しんでくださいませ。いつものようにACCESSのプロモーションコードで割引購入ができます。チケット購入はこちらからどうぞ!

Hello everyone! January went really fast and it’s already February – months that are said to go, run away and leave.
Aside from the story of Corona, February is Setsubun (節分 the beginning of Spring) in the calendar, but it’s just a name, and I remember that it snowed in February a few years ago, so we should be cautious about it, but it’s been a warm winter so far. 
By the way, the Katsushika Hokusai exhibition ended on January 31st, and I think that many readers would have visited the British Museum to see it. When I went to the British Museum, I had the image of Hokusai’s Great Wave in my mind, but
I was impressed by the dynamic lines, the humorous illustrations, and the works full of imagination/creativity in front of me. 103 original illustrations that was left unseen for 40 years were released. They showed the culture of the Edo period, how ordinary people were entertained, and his images also led to the creation of manga. It is a gift that is highly praised and admired even in our time. After that, I was fortunate to hear the story of the curator for this exhibition, Dr Alfred Halt, and I became a huge admirer of Hokusai.
Hokusai, he started painting at age of 5 and he completed the Great Wave at the age of 70, Fugaku at the age of 80, and other great ukiyo-e paintings at the age of 90. However, he says, 70 years old is still a little childlike, he gained painting talent at 80 years old, while the essence of painting awakens at 90 years old, and he will be
successful at 100 years old. I believe he continued to write for fun every day. He passed away at the age of 96, and on this tomb, it has have been engraved with the phrase “Mad Old Man”. When I return to Japan next time (I wonder when it will be but…), I definitely want to visit his grave yard to see his tomb. The Hokusai exhibition will also go to Japan.
 
The British Museum acquired these 103 works from the dealer who made a successful bid at the auction in Paris with a special offer, and it came into the museum’s collection. Well, the British Museum paid £270K (about 40 million yen) !!

Now, the story goes from Edo to Now, and the tradition of eating Ehohmaki in
Setsubun and this year you should face NNW (slightly north of the north-west)in 2022) and make a wish. However, the rule is to eat silently at once. Why don’t you try it? We are looking forward to the Ehomaki from Mugen restaurant which is located in North West (for us!) 

Well, the story is endless, but now as usual you enjoy some aiku and senryu-like.

 北斎の 真似してみても 富士は富士 Even if I try to imitate Hokusai, Fuji is Fuji (I’m tired of my lack of talent.)

鬼は外 逃げるはパパの とくいわざ The demon is outside, the escape is daddy’s favorite

如月や 寒風身に沁み 春おもい the more you hit the cold wind in February, the more you miss spring

【☆Information☆】

Mr Sunshine Katsura (Rakugo story teller) is on stage in London in February! We hope you enjoy his marvelous Rakugo show with friends and family! You can buy tickets here, with special price using promotion code “ACCESS”.

☆ Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

アクセスアポ歳時記1月(睦月むつき) 2022年

By Mitsue Uchida Finch Access Appointments

☆日本語での人材紹介派遣 アクセスアポイントメントへご相談ください  Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

(Please scroll below for the English version)

2022 New Year – the year of the tiger

皆さま、あけましておめでとうございます。クリスマス、新年をどのように迎えられましたでしょうか。たったこの間「師走ですね~」とお伝えしたかと思ったら、年が明け2022年。私は「2」という数字にどういう訳か好感度が高く、子供の頃に、『♪2(にい)ちゃんが豆食べて口を尖がらしてアヒルになっちゃった♪』絵描き歌を口ずさみ「2」の数字から鳥の絵を描いては自慢していました(そんな可愛い時がありました) 。今年は寅年!猫を飼っている私は寅にも大変親しみを感じています。そんな2022年何かいいことが起こる予感が。。。と勝手に思っている私でございます。
さて、いつもの様に「睦月」の語源から。「親戚や知人が互いに行き来し仲睦まじく過ごす月、睦び月(むつびつき)」となり、その他、「元になる月」→「もとつき」→「むつき」に転じたとする説もあります。元旦と言えば御節料理。「節供料理(せちくりょうり)」の略で、五節句の際にお供えする物でしたが、次第にお正月にいただく料理となりました。縁起を担いだ食べ物、それが「おせちの三つ肴」、黒豆(まめに働き、暮らせるように)・数の子(子孫繁栄)・ごまめ(豊作を祈って)です。雑煮は神様の年魂(としだま)をいただくための料理で、餅は米を使ってあり、稲の霊が宿る食べ物とされ、神様の生命力を分けてもらえる縁起の良いものといわれ、お供餅と一緒に、その土地で採れたものを入れ、地域ごとに様々な雑煮があります。ちなみに私は島根の出身なのですが、実家では、鶏肉・昆布で出汁を取り澄まし汁に具と丸餅です。関西とかではお味噌を入れてのお雑煮も有名ですね。

ところで、英国では元旦よりも勿論クリスマス、そして大晦日をお祝いしますね。今年はテムズ川での花火が中止、それにオミクロンの感染拡大を懸念して、ロンドンに出てこないように!との警告が出ていましたが、何とグリニッジでの花火大会は素晴らしかったようですね。カーン市長が内密で行ったこの花火大会、推測するに花火がすでにオーダーされていたので、それを使わねばということで決行したのではと思いますが、皆さまの推測はいかがでしょうか。

ダイアモンド日の出

ロンドンでは皆さま御節料理はどうされていらっしゃいますか。結構現地の食材で作れるものもあるので、個人的には出来るだけ挑戦していますが、今年はラッキーにも友人宅にお正月ご招待を受け、素晴らしいお節料理にお屠蘇、お雑煮、そして時差は在りましたが、「紅白歌合戦」に「ゆく年くる年」、富士山からのご来光もスクリーンを通して拝むことができました!!前文の『何か良いことが。。』もこの年頭で当たっていたようです。

皆さまとそのご来光、御節のお料理をお写真ですが、是非とも共有させていただいき、「こいつぁ春から縁起がいいわいな~」と2022年が皆さまにとりまして、健康で、実り多く、寅年にちなみ、色々なことにトライし、トラベルも去年よりは自由にでき、トラバーユのお手伝いはアクセスアポイントメントから第一歩、とらぬ狸の皮算用はやめ、2022年をタイガーな年に致しましょう!!

本年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願いたします。

               ―アクセスアポイントメント一同よりー

手作りWreath

いつもの俳句と川柳。今回は、年末にクリスマスリース作りに励み、何と12個作りました。そして俳句を作っていただいた方に御礼に差し上げました。その中の作品です。また今年もリースを作ろうと勢いついていますので、ご希望の方は早めにご予約と俳句と川柳もトライしてみてくださいませ。

「寒梅の 佇まいみて 襟正す」

「虎の巻 ないから頑張る 生きる道」

☆人材確保、転職などのいつでも何でもアクセスアポイントメントへご相談ください☆

Happy new year everyone!! How did you celebrate Christmas and New Year?  It was just like yesterday when I said “It’s already December” but now we are in 2022.  For some reason, I like the number “2”, and when I was a kid, I sang a song about the number 2 “♪ 2 (Nii)chan ate beans and turned into a duck.” I would draw a picture of a bird from the number “2” (thatwas such a cute time). This year is the year of the tiger! As a cat owner, I feel very close to Tora (tiger in Japanese). I have a feeling that something good will happen in 2022. Hope it will happen – fingers crossed!!

Well, as always, from the etymology of “Muzuki” (the first month). There is also a theory that “the month when relatives and acquaintances spend time in harmony with each other, the month of (Mutsubitsuki)” . Speaking of New Year’s Day, Osechi cuisine. It is an abbreviation of “Sekkuryori”, which was offered at the time of Gosekku, but gradually it became a dish to be served on New Year’s Day. The foods that carry the luck are “Osechi’s three side dishes”, black beans (so that you can work and live diligently), Kazunoko (prosperity of descendants), and Gomame and dried anchovies (prayer for a good harvest).

Zoni is a dish for receiving the soul of God, and rice cakes are made from rice and are said to be the food that the spirit of rice dwells in. There are various ozoni in each area, including the specialty ingredients from the area. By the way, I’m from Shimane, and at my parents’ house, they use chicken and kelp to make the soup. Zoni with miso is also famous in Kansai.

In the UK, of course, we celebrate Christmas and New Year’s Eve rather than New Year’s Day. Thames’s fireworks being stopped because of the fear of spreading of Omicron! However, the fireworks display in Greenwich was carried out and it was very spectacular.  I guess that the fireworks display was secretly held by Mayor Khan, and the fireworks had already been ordered in the summer, so I think they decided to use it, but what’s your guess…

How are you doing osechi dishes in London?  It can be made with local ingredients, so I personally try as much as I can, and fortunately this year I was invited to a friend’s house for the New Year, and I was lucky enough to have a wonderful Osechi dish, Otoso, Ozoni, and I was able to worship first year’s sunrise from Mt. Fuji through the tv screen. That was fabulous!!  The preamble “Something good will happen” and  it seems to have become real.

I’d love to share those good luck pictures with you, and 2022 will be healthy and fruitful for you too. In connection with the year of the tiger, try(トラ) various things, travel (トラベル)more freely than last year, help travail (French for job or しごと) with your first step from Access Appointment, let’s make 2022 a Tiger year !!  All the best wishes for 2022!

                                                From all the team at Access Appointments

PS: The usual haiku and senryu. .. This time, I worked hard to make a Christmas wreath at the end of the year and made 12 of them. And I presented this Wreath to the person who made the haiku.   I would like to make some Christmas wreaths for this year too so if you wish, please make a reservation early and send us your haiku and senryu 😊

「寒梅の 佇まいみて 襟正す」[look at the Winter plum correct the collar]

「虎の巻 ないから頑張る 生きる道」[I will do my best because there is no cheat sheet]

☆ Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

アクセスアポ歳時記12月(師走しわす)

By Mitsue Uchida Finch Access Appointments

☆日本語での人材紹介派遣 アクセスアポイントメントへご相談ください  Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

(Please scroll below for the English version)

皆さま、あっという間に師走となりました。師走の由来は、「師匠の僧がお経をあげるために東西を馳(は)せる忙しい」という説で、 昔は12月13日を「正月事始め」とし、1年の汚れを落とす「すす払い」や、門松などに用いる松を準備し、現代の大掃除へと移り変わったようです。2021年も色んなことがありましたが、またこの一年を振り返り、こんな時だからこそ2022年の希望や豊富を考えてみるのもいいですね。さあ、皆さまにとりまして、2021年どんな年だったのでしょうか。

さて、アクセスアポイントメント一同は、お蔭様でコロナ感染することもなくこの1年を健康に過ごすことができました。私はといいますと、A&Eにお世話になったこともありましたが、NHSはまだ健在を体感し、怪我も大過になることもなく年末年始を迎えようとしている事実に感謝しています。

さて、FoodのHome Delivery はこのロックダウンで200%以上増加し、デパートは死語となり、Amazonのデリバリー網はすごい!そんな中、Royal Mailも頑張っていますね。この間ちょっとした事件がありました。私の留守に郵便物や小包が配達されていて、我が家の住所とは似ても似つかないものが一つあり、それに気づかずに開封したら、何と1千ユーロ近くの現金が入っていたのです。多分ホリデーマネーでしょうね。開けてしまったお詫びも兼ねて馳せ参じ、その方曰く、紛失したかともうハラハラされていたので、それはそれは感謝されました。しかしこのようなキャッシュデリバーも最近は増え、Special Deliveryなのにサインも何もなく投函されているという恐怖(それも住所間違えて!)。受取人が不在でも証拠の写真を撮って、小包を配達したことにするのも驚きですね。それに引き換え日本の宅配システムは歴史が深いのと犯罪が少ない国と言うことで、本当に安心ですね。今後はドローンがドローンと庭に落としていくとか言われていますが、ドローン同士が衝突して泥仕合にならないことを祈っています。今年最後のギャグでした(苦笑)。

2022年はもっとテクノロジーの発展が進む年になるのでしょうか。WFHも定着し自然とゆとりを求めて都市からもっと離れていく人が増えるのでしょうか。コロナが発生したがために、医学的な発見や医療の開発が急進したという説もあり、またワクチン構造を生かして他の難病もこれから予防できるようになるとか。。。医薬を頼るのではなく、抗体・免疫力をつける為の生活がもっと見直され、やはり何と言っても自然に触れ、帰り、瞑想とヨガの呼吸法、ストレッチをこころがけましょう。そして2022年は周囲の物事にいっそう感謝し、弱者をいたわる心を持ち、執着心をできるだけ捨て、自然と触れるヨギックな1年でありたいです。

2021年も皆様のご支援本当にありがとうございました。今後もアクセスアポイントメントを宜しくお願いします。歳時記も続けてまいりますのでご鞭撻宜しくお願いたします。   

それでは写真と俳句の愚作をお時間のある時にどうぞ~。

「投影の ミンスパイみて 心浮き」

「スキー場 ラストクリスマス 懐かしい」

「日が暮れて 雪の結晶 窓の中」

(ミンスパイ!)   (スイスのSaas)    (Pool harbour marina)

🌸今年最後に大事なお知らせ🌸

⁂ バームクーヘンでおなじみのユーハイムさん、今回新たにTheo君(AIバームクーヘン職人)がロンドンにやってきました!(こちらで詳細をご覧いただけます)

⁂ 桂サンシャインさんのロンドン公演が12月12日に開催されます!2021年を笑って締めくくりましょう!チケット購入はこちらからどうぞ!

☆年末年始もカレンダー通りに営業しております。急な人材確保、転職などのいつでも何でもアクセスアポイントメントへご相談ください☆

We are quickly approaching the end of the year. The origin of the word “Shiwasu” is said to be “the busy month when the master monks go from east to west to give sutras”. In the old days, the 13th of December was the first day of the preparation for new year, and people would prepare pine trees to clean off the dirt and grime of the year.
It’s been another busy year in 2021, it is a good time to look back on the past year and think about the hopes of 2022. Hope everyone had peaceful and meaningful 2021!

All staff at Access Appointments have had a healthy year without any influence of Covid 19. I am grateful for the fact that the NHS is working efficiently when I had to go to A&E with minor injury, and that we are approaching the end of the year with no serious injuries.

In 2020/2021, food delivery service has increased by over 200% during the lockdown and Amazon’s network of deliveries is widely expanding, while department stores are struggling. Royal Mail is also doing very well. I had a little incident with the delivery the other day. One of the mail and parcels delivered while I was away didn’t look anything like our address, and when I opened it without realising it, I found nearly 1,000 euros in cash! I assumed it was probably holiday money. I went to apologise for opening it and they were very grateful as they were deadly worried they had lost it!
It seems this kind of cash deliveries have been increasing recently, and it is kind of fearsome that we receive a Special Delivery without any signature (and to wrong address!). It’s also surprising that they take a photo to prove that they have delivered the parcel even if the recipient is not present. In contrast, it is a real relief that Japan’s delivery system has a long history with a low crime rate. It is said that in the future drones will be dropping parcels into gardens, and I hope that drones won’t collide with each other and get into a muddy fight (Doro(=Drone) Jiai in Japanese). That was the last joke of the year!?

We imagine we’ll be benefited more by new technology, and there’ll be more WFH and more people moving away from the city to find nature and space. Some say that the corona outbreak has spurred medical discoveries and medical developments, and that vaccine structures will be used to prevent other intractable diseases. Instead of relying on medicine, we need to look at how we can build up our antibodies and immunity, and above all, get in touch with nature, meditate, do yoga breathing exercises and stretch. In 2022, I hope to be able to live a yogic life, appreciating the things around me, caring for the weak, and letting go of perseverance.

Thank you very much for your support in 2021 and we hope your continuous support for Access Appointments. We wish all of you a prospective and healthy 2022 await!

Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

アクセスアポ歳時記11月(霜月しもつき)

By Mitsue Uchida Finch Access Appointments

☆日本語での人材紹介派遣 アクセスアポイントメントへご相談ください  Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

(Please scroll below for the English version)

皆さま、今日から11月そして冬時間到来ですね。お元気にお過ごしのことと思います。10月は雨も北西部では降ったりしましたが、それでもまだ例年より暖かい日々。。。これも温暖化なのでしょうか。コロナ感染者で言えば、英国は欧州で一番多くの感染者数を出し、嬉しくないニュースですが、これも一人一人がマスクをしSocial Distanceを心がけるというBasicに戻ることをやはり心がけてほしいものです。そして、いつになったらBrexit、Covidを語らずに済むようになるのでしょうか。当分は避けて通れない難題のようですが、私達は11月も自然、紅葉に触れ秋の収穫を少しでも楽しみたいですね。

さて、11月の和名は「霜月」。暦の上で冬の始まりとされ、寒さが深まっていき、冷たい風に落ち葉が舞い、虫や動物たちが冬眠に入るのもこの頃。冬の訪れを感じさせます。私の庭は昨日の強風で落ち葉だらけになっています。。。
11月の行事は、秋の収穫を祝い感謝する酉の市(とりのいち)や亥の子(いのこ)祝い、毎年11月23日に宮中や全国の神社で行われる新嘗祭(にいなめさい)などがあります。

宮中で言えば、眞子さまの御結婚がここ数日ニュースとなり、BBCでもMr Komoro「Commoner」と結婚されたとのことで、この「Commoner」に苦笑しています。

さて七五三も日本の祝い行事ですね。ロンドンでも昨今ご自分のお子さんに着物を着せて記念写真を撮られたりされているようですが、11月15日ころに、3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児を祝う行事です。平安時代には、「七つ前は神のうち」とされ、命が定まっていない者として扱われ、幼児の死亡率も高く、7歳まで無事に成長したという節目、節目に神様への感謝の意を表し、祈ったのが始まりだそうです。七五三に食べる千歳飴は、北海道の千歳とは関係なく、江戸時代にあめ職人の七兵衛が始めた紅白の細長い棒状のあめは、子どもの健康と長寿を願った縁起物とのことです。

実は先月半ば、私は風邪気味で、エネルギーレベルがどうも下がり調子が今一でした。季節の変わり目やコロナ蔓延のニュースやらと心体も不安定になりがちで、ストレスも知らないうちにたまっていく。そんな時に皆さんにもヨガの呼吸法をお勧めしたいと思います。その基本は「鼻から吸って鼻から吐く」ことで、より多くの酸素を身体に取り込め、空気中のウイルスなどをブロックしたり、喉の乾燥を防いだりや、自律神経を整える効用もありますが、疲れを感じたら、ヨガ呼吸法で、未病を実践しながらも無理せずに休養を取ることが一番かと思います。こちらがヨガ呼吸の内容です。ご覧くださいませ。

さて、11月の俳句: 

栗あつめ  ほっぺ膨らみ お愛嬌(公園のリスは今が大忙しですね)

球根も 霜の布団で 春を待つ  (来年咲く花々の球根もしもの下で眠っているようです)

最後にお知らせです!以前ロンドンでも英語で落語の公演をされ話題となりました、桂文枝の16代目の弟子、桂三輝(サンシャイン)さんがまたロンドンで4年振りに公演をされることが決まりました!アクセスアポイントメントはサンシャインさんを8年前から応援しており、この12月からNYブロードウエイとLondonウエストエンドで公演予定で、日本の落語という文化を世界に広めるという志でロンドン再演となりました。是非とも公演に足を運んで応援いただければ嬉しいです。彼の絶妙な語りを聞き、お腹の底から笑って、イギリスの暗い冬を乗り切ってみてはいかがでしょうか。日時:12月12日(日曜日)午後7時~ 購入はこちらからどうぞ!Promotion Code:ACCESS(こちらで割引チケットの購入が可能です)

☆日本語での人材紹介派遣 アクセスアポイントメントへご相談ください☆

It’s November and winter time has started! We had some rain in the North West in October, but it was still warmer than usual. Is this part of global warming? UK has the highest number of Covid-19 cases in Europe, which is not great news, we need to get back to basics such as wearing face coverings and keeping social distance. Hopefully there’ll be no more moaning about Covid and Brexit soon…In the meantime, let’s enjoy the nature and the autumn harvest in November!

The Japanese name for November is “Frost Moon(Shimo Tsuki)”. It is the beginning of winter according to the calendar, and it is also the time when the cold weather deepens, leaves fall in the cold wind, and insects and animals go into hibernation. My garden is covered in fallen leaves from yesterday’s strong winds. The events of November include the Rooster Market (Tori no Ichi) and the Boar Festival(Inoko Iwai), which celebrate and give thanks for the autumn harvest, and the Niinamesai Festival is held every year on 23 November at the Imperial Palace and shrines across Japan.

Speaking of the Palace, Princess Mako’s marriage has been in the news for a few days now, and even the BBC is laughing at Mr Komoro “Commoner” for marrying her.

Shichi-go-san is another Japanese celebration. The Shichi-Go-San is a celebration of three year old boys and girls, five year old boys and seven year old girls on the 15th of November. In the Heian period (794-1185), it was believed that “seven years ago is out of God’s reach”, and infants were treated as those whose lives were not stable, and the mortality rate of infants was high. Chitose candy, which is eaten on the occasion of the Shichi-go-san festival (has nothing to do with Chitose city in Hokkaido), but was started in the Edo period by a candy maker named Shichihei, and the long, thin sticks of red and white candy are said to be a good omen for the child’s health and longevity.

In fact, in the middle of last month I had a cold, my energy levels were really low and I was not feeling well. With the change of seasons and the news of the corona epidemic, my mind and body tend to be unstable and stressed out. If you feel similar ways, I would like to recommend yoga breathing exercises. The basic principle is to inhale through the nose and exhale through the nose, which allows more oxygen into the body, blocks viruses in the air, prevents dryness of the throat, and helps to regulate the autonomic nervous system. If you feel tired, it is best to use yoga breathing techniques to practice unhealthy living and take a rest.

Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

アクセスアポ歳時記:10月(神無月かんなづき)

By Mitsue Uchida Finch Access Appointments

☆日本語での人材紹介派遣 アクセスアポイントメントへご相談ください  Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

(Please scroll below for the English version)

皆さま、お元気にお過ごしのことと思います。9月は思いもよらず暖かくて良いお天気に恵まれましたが、めっきり秋らしくなった今日この頃ですね。そしてコロナも沈静したかのごとく、街中は以前の騒然さを取り戻してきていますが、他にも騒然とした問題が色々と出てきていますね。Brexitの影響で 人手不足、その煽りからガソリン不足、ご存知のようにトラック運転手が激減し、エネルギーの高騰(ガス、電気)によりサプライ会社が倒産したり、何となく先行きがとても暗く、70年代の雰囲気が戻ってくるのではという噂も出ていますが、どうなるのでしょうか。とにかく私達に今できることはパニック買いをせず、身の回りを見つめ直し、断食し、ヨガをすることでしょうか。。。これは私が日々やっていることを少し上げてみました(苦笑)。

 

Izumo, Shimane, Japan, Worship Hall of the Izumo Taisha Shrine.

さて、10月の和名は「神無月」。この月に出雲大社(私の郷里島根にある)に神様が集まって、諸国には不在になることから神無(かみなし)月。一方で、神様の集まる出雲地方では「神在(かみあり)月」と呼んで、神事を行います…という有名なこの由来、じつは中世以降の俗説なんだそうです。10月は「神の月」という意味。「神無月」の ”無” の字は 、”の” に該当する連体助詞です。高く青い空を埋める白い鰯雲。色づき始めた照葉。秋もいよいよ深まり、豊穣の季節を迎える日本ですね。

そして、ひと月前の十五夜に対して「後の月」、また収穫を迎える栗をお供えすることから「栗名月」とも呼ばれる月です。十五夜についで美しい月とされ、宮中では宴を催すなど、古くから鑑賞の行事が行われ、十五夜は平安時代に唐から伝わった風習で、十三夜は日本独自の風習だそうです。十五夜が9月、その一月後の満月は十三夜と呼ばれ、十五夜はスッキリしない夜空であることが多いことに対し、十三夜は晴れることが多いようです。「十三夜に曇りなし」という言葉があるほどです。そして先月の十五夜を自宅から見ることができ、少し赤くなった月で神秘的でしたが、十三夜も見れるといいなぁと今から楽しみです。

さて、今年はチェルシーフラワーショーに初めて行ってきました。9月末に開催され、出展が例年より少ないようでしたが、春のカラフルなショーとは少し違い、落ち着いた秋の趣が漂いとても堪能し素敵でした。私の一番のお気に入りはフィンランド出展で、サウナバスの小屋と水が流れる池のテーマです。緑に囲まれたサウナバスに入り、前の池を見てのんびりと寒い冬を過ごす…いいですよね~。お値段ですが、サウナバスが15K、そして今回このテーマの庭を作るのに何と250K 費やしたとか!なので沢山スポンサーがついているんですね。ちなみにサウナバスの会社さんもスポンサーです。また日本の方のミニマリステック調のシンプルなお庭も魅力的でした。なんと花は一種類のみ(写真をご覧ください)そしていたるところに、日本の松、楓、紅葉、が秋を彩っていました。そして色々な面でサステイナビリティ/エコを前に掲げていましたが、自転車で来る人の為の止めるスペースが無いというのはどうしてでしょうか。。と首をかしげてしまいました。それでは、秋の夜長の読書にいそしみ、節電・エネではとにかく身体を動かし自家発電を心がけてみたいものですね。

ここでいつもの俳句:

「栗カボチャ 見つけてうれし 秋の味」 (近くのスーパーに出回ります。)

「十五夜の ウサギはどこへ 移り住む」(Brexitでいなくなったのは人ばかりではなく月にうさぎさんも最近は見当たりません。。。)

それでは、11月に元気でお会いいたしましょう!

☆日本語での人材紹介派遣 アクセスアポイントメントへご相談ください☆

September was unexpectedly warm and sunny, but now it’s looking and feeling more like autumn, and while Covid-19 seems to have settled down and towns are starting to get back to business, it feels like our lives aren’t back to normal yet. 


As you know, there is a shortage of labour and petrol because of Brexit (and other reasons), the number of lorry drivers has fallen dramatically, energy prices have risen, energy supply companies have gone bankrupt, all seems very bleak as if we have returned to the 70s. We will see what happens. 
Anyway, what we can do now is not to panic-buy, but to keep our peace of mind by looking after our bodies. 

The Japanese name for October is “Kanna-zuki”. This is the month when the gods gather at the Izumo Taisha shrine (in my home prefecture of Shimane) and the gods are absent from the rest of Japan. But in the Izumo region, where the gods gather, the month is called “Kami-ari” and rituals are held… which is a famous story but it is actually a myth dating back to the Middle Ages.

October means “the month of the gods”, and the Japanese character “無 mu/na” in “kannazuki” is a coordinating particle corresponding to the word “の no”. White sardine clouds fill the high blue sky. The leaves are beginning to change colour. Autumn is deepening and Japan is welcoming the season of fertility.

It is also known as the “Chestnut Moon” because chestnuts are offered to the gods at the time of harvest. The Chestnut Moon is said to be the second most beautiful moon after “Jugoya (The fifteenth night, also called otsukimi)”, and has been celebrated with feasts and other events at the Imperial Court for centuries. It is said that the custom of Jugoya was introduced from the Tang Dynasty during the Heian period (794-1185), while the custom of Jusanoya (The thirteenth night) is unique to Japan. Jugoya is in September, and the full moon one month later is called Jusanoya. There is even a saying, “There is no cloudiness on the Thirteenth Night”. I was able to see the moon last month from my house, which was mysterious with a little reddish moon, but I am looking forward to seeing it on the 13th night.

This year I went to the Chelsea Flower Show for the first time, which was held at the end of September and although the number of exhibitors seemed to be less than usual, I really enjoyed it and thought it was a nice change from the colourful spring show and had a more relaxed autumnal feel to it. My favourite part of the show was the Finnish exhibit, with its sauna bath hut and pond theme. A sauna bath surrounded by greenery, a pond in front and relaxing in the cold winter…. The price for the sauna bath is 15K and the garden theme cost 250K! (Of course they have a lot of sponsors including the sauna bath company. ) The Japanese garden was also very attractive, with a simple minimalistic style. There was only one type of flower (see picture above) and everywhere there were Japanese pine trees, maple trees and autumn leaves. And despite all the sustainability/eco-advocacy, I wonder why there was no space for cyclists to park their bicycles… Let’s enjoy reading in the long autumn nights and try to save energy by moving our bodies and generating our own electricity.

Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

アクセスアポ歳時記:9月(九月葉月)

By Mitsue Uchida Finch Access Appointments

☆日本語での人材紹介派遣 アクセスアポイントメントへご相談ください  Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

(Please scroll below for the English version)

皆さまの夏休みはいかがでしたでしょうか。私は8月が誕生日で華麗と言いたいのですが、加齢してしまい、何と自宅の壁にかかっているカレンダーは7月のままで、9月1日を迎えてしまうという失錯!それだけ日々を追い、追われてのいつものWFHでした。読書とかを楽しんで、9月は少しゆとりのある月にしたいと思っています。

中秋の名月

さて、今日から9月です。旧暦で長月(ながつき)と呼ばれ、「夜長月(よながつき)」の略で「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったとも言われているようです。英語での September は、ラテン語で、「第7の」という意味の「septem」の語に由来しているのに、どうして9月?紀元前にさかのぼり、それまで3月を年の始めとしていた慣例を1月に変更したにもかかわらず、名称を変えなかった為と言われています。

日本学校年度会計年度は大半が4月始まりですが、世界に目を向けると9月を採用している国が多く、英国もそうですね。そんな中、日本でもこの9月スタートをという声も聞かれますが、やはり桜の咲く4月スタートは中々変えられないようですね。。。

日本の秋といえば紅葉

最初の話題に少し戻して、9月の異名としては、長月や稲刈月のほかにも、紅葉の季節に入ってくるということで「紅葉月(もみじづき)」と呼ばれたり、菊の花が咲き誇る月だから「菊月(きくづき)」、「菊咲月(きくざきづき)」など秋らしい呼び名が多くあります。また、彩月(いろどりづき)と、秋の色鮮やかな景色を思わせる異名や、夜が長くなることで途中で目が覚めてしまうという「寝覚月(ねざめづき)」もあります。9月は色々な面で色彩色豊かといいますか、秋の夜長の読書、食欲の秋、中秋の名月と、夏の暑さから解放され、収穫の季節ということもあり秋の情景が浮かぶ名前ばかりですね。

さあ、本格的な秋の到来が楽しみになるのではないでしょうか…とはいえ、英国に住む私たちにしては、何とも今年の夏は短く満喫度が低かったように思いますが、皆様のそれぞれの夏の思い出はいかがでしょうか。今年は我が家の家庭菜園のキュウリ、カボチャ、トマト、インゲン全て、あのオレンジナメクジにやられてしまい、全滅いたしました!今頃は例年北海道栗カボチャが数個収穫でき、食卓を飾るとまではいかなくても、そのおいしさでほくそ笑ませてくれていましたが、残念ながら今年はLidlに時々お目見えを楽しみにするのみです(Waitroseにも出ますがお値段は断然Lですね)。

さて、恒例の俳句(川柳)をお楽しみください

「熱くなり パラリンピック 目と心」 

「名残惜し インディアンサマー 期待して」

「秋思い 恋しくなった ラーメンが」

☆日本語での人材紹介派遣 アクセスアポイントメントへご相談ください☆

I hope everyone had good summer holidays. August is my birthday month and hoped it was marvellous but I’m getting older with working from home as usual, while the calendar on my wall was still July but now it is September! I’m hoping to enjoy some readings and have a bit more time to relax in September.
In Japanese September is called Nagatsuki in the lunar calendar, and is said to be an abbreviation of “Yonagatsuki”, or “Inekarizuki”, which became “Nekazuki” and then “Nagatsuki”. How can it be September when the English word September comes from the Latin word ‘septem’, meaning ‘seventh’? It is said that this is because the custom of starting the year in March was changed to January back in BC, but the name was not changed.
Most schools and financial years in Japan start in April, but many countries around the world have adopted September, including the UK. While it is more practical in a way, Japanese people have special feeling with cherry blossoms particularly when starting new season, that might be a part of reasons it is still April in Japan.
Returning to the original topic, September is also known as “Momiji-zuki” because it is the month of autumn leaves, and also known as “Kiku-zuki” “Kiku-zaki-zuki” because it is the month when chrysanthemums bloom. September is rich in colour in many ways, with long autumn nights for reading, autumn for appetite, and the famous mid-autumn moon. These are all names that bring to mind scenes of autumn.
I think we can all look forward to the arrival of autumn in earnest… However, for those of us living in the UK, this summer has been a short one and we haven’t enjoyed it as much as we would have liked. At our vegetable garden, cucumbers, pumpkins, tomatoes and green beans were all wiped out by those orange slugs! We used to be able to harvest a few Hokkaido chestnut pumpkins around this time of year, which made us smile with their deliciousness, but alas, this year we can only look forward to the occasional appearance at Lidl (Waitrose also has them, but Lidl at a much lower price).

Access Appointments for Japanese speaking recruitment ☆

アクセスアポ歳時記:8月(八月葉月)

By Mitsue Uchida Finch, Access Appointments

(Please scroll below for the English version)

 皆様お変わりございませんでしょうか。1年遅れの東京夏のオリンピックも開幕しそろそろ終盤を迎えようとしています。色々と混乱や因縁というか、開幕前にはありましたが、無観客のオリンピックがこの世で開催されるとは今の今まで誰が想像したでしょうか。今から約2800年前、古代ギリシャのオリンピア地方で行われていた「オリンピア祭典競技」での観衆のざわめきの中での競技の祭典、神々をあがめ観衆を興奮のるつぼにさせての競技の数々。数々の戦乱に巻き込まれた古代オリンピックは、393年で終了したそうです。古代オリンピアンはきっと雲の上から驚異の目でこのオリンピックを眺めていることでしょう。そして非現実的、非日常的なことが沢山とおこるNew Normal時代。この「New Normal」響きは何となくいい感じですが、私たちに何が本当の「Normal」なのかを見つめ直す良い機会となっているのように思えます。


 さて前置きが長くなりましたが、オリンピックを自宅で応援している方も多いかと思います。そして日々アスリートから感動をたくさん頂き、その感動が次のジェネレーションへとつながれることを願い、この後行われるパラリンピックも楽しみです。
 そして、今回のオリンピックほど、身体と心のバランスが問われ大会はなかったように思います。日本にも古くは鎌倉時代、禅の教えから「心身一如」(しんしんいちにょ)という言葉があるように、精神と身体は一体と言われています。ストレスがたまり心に悪影響が出ると、胃腸の調子が悪くなり、逆に病気や怪我などにより身体が痛い状態が長引くと、心がおかしくなったりします。例えば、「ストレスをためると胃腸に良くない」「怒ると肝臓に良くない」「恐怖は腎臓に良くない」といった考え方はまさに現在の東洋医学の考え方の根本になっています。

ヨガ猫♬


 そして私が年数だけ重ねてしているヨガもこの「心身一如」の考えとつながっているとされていて、心は見えないが為に、直接働きかけコントロールするのは容易くはありませんが、身体からのアプローチをしてあげると心(マインド)まで変化させることができます。これは、心と体はひとつで、心の状態が身体に出てきて、逆に身体の状態が心に影響するということのようです。例えばヨガのポーズでヴィラバトラーアサナⅠ(勇者のポーズ) というのがあります。これは、名前の通り勇者をイメージしたポーズ。下半身強化のポーズともいわれ、力強いポーズです。気持ちの面でもチカラ強い感覚の得られるポーズです。

安定したカラダの感覚を、ポーズをとることで自分の心(マインド)にインプットしていきます。そうすることで、日常でもこの感覚を思い出して継続できると言うことになります。また、ネコのように背中を丸めて一気に落ち込んだポーズをとり(猫さんごめんなさい)、その反対に牛さんのポーズで胸をはり、頭も上の方に向け「モー」といってみるとコントラストを感じバランスが取れます。元気を出したい時、自信がない時ほど胸を張る。簡単に出来るので、ぜひお試しください。少しヨガのお話をしましたが、秋から動画で皆さんとヨガのレッスンがどこでもいつでもできるようにアクセスアポイントメントでは計画中です。楽しみにお待ちください。


 さて、最後になりましたが、日本では、葉月(八月)の由来は諸説あり、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名ですが、他には、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説や、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などがある。また、「月見月(つきみづき)」の別名もあるようです。英国の短い夏を満喫し、東京オリンピックが無事に終わることを祈りたいと思います。~Namaste

オリンピックにちなんだ俳句と川柳:
「眼に映る 輝く闘志 聖火の火」 

「金銀銅 もらえなくても 心メダル」
「応援は オリンピックでも 夫婦別」 

「光る汗 涙も混じり バネとなる」

☆日本語での人材紹介派遣ならアクセスアポイントメントへお気軽にご相談ください☆

I hope you are all doing well. The Summer Olympics in Tokyo have now started and are in full flow. There was a lot of talk about the Olympic Games before it started, but who would have thought that the Olympics would be held without an audience? Some 2,800 years ago, the Olympian Games were held in the Olympia region of ancient Greece, a celebration of the games amidst the buzz of the crowd, a celebration of the gods and a melting pot of excitement. The ancient Olympic Games came to an end after 393 years of warfare. The ancient Olympians must have watched the Games with curiosity. We are now in “New Normal” – a time when many unreal and extraordinary things are happening. “New Normal” is an opportunity for us to reconsider what is really “Normal”.


I am sure many of you are at home cheering on the Olympic Games and looking forward to the Paralympic Games, which will hopefully inspire the next generation of athletes. And never has the balance between body and mind been more important than this Olympic Games. In Japan, as in the Kamakura period (1185-1333), there is a saying from the Zen, “Shinshin Ichinyo”, which means “mind and body are one”. When the mind is stressed and adversely affected, the stomach and intestines become unwell, and conversely, when the body is in pain for a prolonged period of time due to illness or injury, the mind can become unwell. For example, the ideas that “stress is bad for the stomach”, “anger is bad for the liver” and “fear is bad for the kidneys” are the very basis of the current thinking in Oriental medicine.

Yoga, which I have been practicing for many years, is also connected to this idea of “mind and body as one”. Because the mind is invisible, it is not easy to work on and control it directly, but if we approach it from the body, we can change the mind. This is because the mind and body are one, and the state of the mind affects the body, and vice versa. For example, there is a yoga pose called Virabhatra Asana I (Pose of the Brave). As the name suggests, this pose is inspired by the image of a brave man or woman. It is also known as a lower body strengthening pose and is a powerful pose. This pose also gives you a strong feeling in your mind. By holding the pose, we input the feeling of a stable body into our mind. By doing so, you will be able to remember and continue this feeling in your daily life. You can also feel the contrast between a cat-like pose with a rounded back and a depressed pose (sorry cats), and a cow pose with a full chest and a head upwards, saying “Moo”. This will help you feel balanced. When you feel less confident and need more energy, you should stretch your chest. It’s easy to do, so why not try it? Now that we’ve talked a bit about yoga, Access Appointments is planning to start offering yoga lessons online in autumn, wherever and whenever you want! Just like our Japanese recruitment services.

Now it is August(hachigatsu, hazuki in Japanese). In Japan, there are many theories about the origin of the month of August, the most famous of which is that it is the month when the leaves of the trees turn red and fall. There is also a theory that it is the first month for geese to arrive, and a theory that it is the month for southern typhoons to arrive. It is also said to be another name for “Tsukimizuki(viewing moon)”. We hope you enjoy the short summer in the UK and the Tokyo Olympics & Paralympics!

Haiku and Senryu about the Olympics:

“Meni Hikaru Kagayaku Toshi Seika no hi”

“Kin gin do moraenakutemo kokoro medal”

“Ouen wa Olympic demo huuhu betsu”

“Hikaru ase Namida mo Majiri Bane to naru”

☆ Japanese recruitment solutions – Access Appointments ☆

アクセスアポ歳時記:7月(七月文月)

By Mitsue Uchida Finch (Please scroll below for the English version)

皆様お変わりございませんでしょうか。今後はロックダウンも解禁になりマスクもしなくてもいいとか。。。そして、6月はスポーツたけなわしかも英国が大活躍でサッカーにテニス、何と7月になったのに気が付かず慌てて歳時記を書いています。7月と言えば七夕(七月七日)、幼少期には夜空を見上げては織姫と彦星の事を思い、また短冊に願いを込めたりと。。その願い事も何を込めたのか今はさっぱり覚えていませんが。。

 さて、7月(しちがつ、なながつ) 文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝したりする風習があるかららしいですが、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったらしく、そこで、日本風には稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もあります。また、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名もあるとか。英語ではJuly、ユリウス暦を創ったローマ末期の政治家ユリウス・カエサル(Julius Caesar) からとられているとのことです。

  また七夕のストーリーは子供のころ歌ったりはしていてもハッキリとは覚えていないかもで、ここに簡単にご紹介させてください。

織姫は天帝の娘で、機織の上手な働き者の娘、彦星もまた働き者。天帝は二人の結婚を認めて、めでたく夫婦となったが夫婦生活が楽しく、織姫は機を織らなくなり、夏彦(彦星)は牛を追わなくなった。このため天帝は怒り、二人を天の川を隔てて引き離したが、年に1度、7月7日だけ天帝は会うことを許し、天の川にどこからかやってきたカササギが橋を架けてくれ会うことができたが、7月7日に雨が降ると天の川の水かさが増し、織姫は渡ることができず夏彦も彼女に会うことができない。星の逢引であることから、七夕には星あい(星合い、星合)という別名があります。また、この日に降る雨は催涙雨とも呼ばれ、催涙雨は織姫と夏彦が流す涙といわれています。さあ、今年の七日の英国は雨でしょうか。。。。まあ空の上はいつも晴れているのではと思いますが皆様いかがでしょうか。

  さてここでいつもの俳句(川柳)です。

苺も食べごろに🍓

「ユーホー桃 ほおばる頬に 笑み浮かび」              

「笹の葉に 祈願しるしや 放念し」                

「ET フォーン ホームはBT 宣伝句?!」

懐かしのET!野外映画上映会にて

それでは皆様、素敵な夏とスポーツ観戦をお楽しみください!!

♪♪ Football’s coming home!? ♪♪

We hope everyone is doing well. It seems the lockdown in England will be lifted in July and we won’t have to wear face coverings anymore except as a voluntary measure.

June was full of sporting activities for British players in tennis and football, and I’m writing this rather in a hurry because I didn’t realise it is already July!

July is the month of Tanabata (on 7th July), I don’t even remember what I wished for, though!

The origin of July (Shichigatsu, Nanagatsu or Fumizuki in Japanese) is said to be the custom of hanging up books to the night wind on July 7th, and it came to be called ‘Fumihirogezuki’, from the meaning of opening up books, and there is a theory that it became ‘Fumizuki’. There is also a theory that it means ”when the ears of rice bear fruit” therefore it is called “Fukumi zuki” or “Hofumi zuki”. It is also known as “Akihazuki (start of autumn)” or “Nanayozuki (7th nights)”. In English it is July, from Julius Caesar, the late Roman statesman who founded the Julian calendar.

Tanabata event was introduced from China in the Nara period (710-794).

In Japan, you are told the story of Tanabata at school, so here is a brief introduction for those who grew up in the UK:

Orihime, the daughter of the emperor, was a good weaver and a hard worker, and Hikoboshi (Natsuhiko) was also a hard worker. The Emperor approved their marriage and they became husband and wife, but their life together was so enjoyable that Orihime stopped weaving and Natsuhiko stopped working, therefore the angry Emperor decided to separate them across the Milky Way. They were allowed to meet only once a year, on the 7th day of the 7th month, when a magpie built a bridge across the Milky way so that they could meet. But when it rained, the Milky Way became too swollen for them to meet each other.

Tanabata has another name, “Hoshi-ai”, since it is the meeting of the stars. The rain that falls on this day is also called “tears rain”, which is said to be the tears shed by Orihime and Natsuhiko.

Will it be raining in Britain on the 7th this year?? 

Now here’s the usual haiku and senryu time.

“UFO Momo Hobaru hoho ni emi ukabi”

“Sasa no Ha ni Kigan shirushiya hounen shi”

“ET phone home ha BT Senden ku?!”

Well, I hope you all have a wonderful summer and enjoy watching sports! Go England!

アクセスアポ歳時記: 6月 (六月水無月)                       

By Mitsue Finch Uchida (Please scroll below for the English version)

 バンクホリデーの月曜日も終わり、今日から6月、そして待望の夏がやって来た!!


4月に好天が続き、夏が今年も早くやってくるのでは。。。と期待を持ったのですが、5月はそれとは反対に雨と肌寒い日々となり、折角パブやレストランも外での飲食が許されるようになったとはいえ、とても寒くで飲んだり食べたりは。。。と思っていたら、物凄い人が待ってましたといわんばかりに総出していたかのようでしたね。そして、5月24日は「マジックマンデー」レストランの中でも食べることが出来るようになり、その週はこれまた、レストランの予約が取れないという状況だと聞きました。経済が動くという意味ではいい事かと思いますが、今まで人とも会えず、外食もできずとたまっていたものを一気に発散させているようでもありますね。


 さて、皆さまお変わりございませんでしょうか。6月は水無月とよばれ、何でも水を田んぼに引く月ということからこの名前がついたようです。英語ではJune、ローマ神話のユピテル(ジュピター)の妻ユノ(ジュノー)から取られ、ユノが結婚生活の守護神であることから、6月に結婚式を挙げる花嫁を「ジューン・ブライド」(June bride、6月の花嫁)と呼び、この月に結婚をすると幸せになれるといわれる。しかしながら、少なくともヨーロッパのカトリック教徒の多い諸国では、ギリシャ神話やローマの異教の神々がヨーロッパの人々の生活に影響を与えるというのは考えにくいという説もありますが、日本におけるジューン・ブライドは、6月の雨が多くジメジメした薄暗い雰囲気で結婚する人が少ない事に困ったブライダル業界が1970年代ごろから始めた物であってそれまではあまりしられていなかったようですね。


 結婚式と言えば、今までロックダウンでセレモニーが延期になったカップルが一斉に6月21日以降に挙式ラッシュが来ているとか言われているようです。でも今までのような大きな結婚式ではなく、30名のゲストで行うことが義務付けらていることから、ゲストリストを作るのが大変。でも、本当に気心の知れた招待客で、身内だけのこじんまりした式はリラックスでき、心底から楽しめる素敵な式だという声も聞かれます(私は数十年前に結婚式をあげたので、式とは疎遠!)。そういえばボリスさんも式を挙げられ、3度目とか。。。
これから結婚式を予定されていらっしゃるカップルの方々、おめでとうございます!!

では、ここで俳句と川柳お楽しみください。
   「紫陽花に きらきら光る 朝の露」
  「引き出物 ジューンブライド 傘一本」
  「仲人が 新郎妊婦と 口滑り」

最後に春らしさのおすそ分けです。Sussexに蕨つみに行ってきました。Sussexは蕨の宝庫でこんな感じ↓でにょきにょき生えていました。

自家製わらび餅

It’s now June and the long-awaited summer has arrived!

We hope everyone is keeping well and safe.  May was rainy and chilly, and although pubs and restaurants were reopened and customers were allowed to eat and drink outside, it was far too cold for me. But it seemed many people were eating outside so the cold didn’t bother them. On May 24th (“Magic Monday”), most of the restaurants were fully booked that week. It seemed that everyone’s desire to eat out had understandbly accumulated but, nonetheless, I believe it’s a good thing for the economy if people are going out and eating.

June is called Minazuki in Japanese, and it is said that this name comes from drawing water into rice fields. In English, June originates from Juno, the wife of Jupiter in Roman mythology, and because Juno is the guardian deity of the marriage, a bride who has their wedding in June is called “June bride” and it is believed they will have a happy marriage if they get married during this month. Although this is a theory and it is unlikely that Greek mythology and Roman pagan gods will affect our lives…but who knows? June Bride in Japan seems to have been created in the 1970s by the bridal industry, which was in trouble as there were very few people getting married in a dimly lit atmosphere with a lot of rain.

Speaking of weddings, it seems that couples whose ceremonies have been postponed due to lockdown are said to have a wedding rush after June 21st. They have a difficult task at hand, making guest lists with only 30 people. Having said that, it will be a relaxed and wonderful ceremony surrounded by close friends and family (I had a small wedding ceremony decades ago). Speaking of which, Mr. Boris and his fiancée have also got married secretly (third time for him!).

Anyway, congratulations to all the couples who are planning their wedding!

Have a break and enjoy haiku and senryu.

“Ajisai ni Kirakira Hikaru Asa no tsuyu (Morning dew shining in hydrangea)”

“Hikidemono June Bride Kasa Ippon (one umbrella which is wedding gift from June bride)

“Nakoudo ga Shinrou Ninpu to kuchi suberi (Matchmaker mistakenly announces “groom and pregnant woman” instead of “groom and bride”)

And finally, I enjoyed Warabi (bracken) picking in Sussex. Warabi is known as spring plants in Japan and used in cooking (with rice, or making sweet desserts). They can be toxic so have to be prepared carefully and thoroughly…

アクセスアポ歳時記:5月(五月さつき)

By Mitsue Finch Uchida

 皆さま、5月のバンクホリデーはいかが過ごされましたでしょうか。お天気が崩れるといわれながらも、晴れ間もでて気持ちの良い日々でしたね。しかしいつになったら気温が上がってくれるのでしょうか。野菜の成長も悪いらしく、これから野菜の値段が高騰しないことを願うばかりです。

兜飾り

日本はゴールデンウイーク、5月と言えば「新緑の5月」、また新人さんたちが環境に適応できず「5月病」、「端午の節句」花菖蒲の季節としても有名ですね。

City Hall

ロンドンは、5月に市長選挙、そしてスコットランドの国会選挙と、色々と波乱万丈な事態が起きそうなこの5月。特にスコットランドの選挙は注目すべきイベントになるかと思います。スタージェン女史が勝利を得ると、スコットランド独立を国民に問う投票が行われるらしく…と、本当にBrexit以来、パンデミック、そしてスコットランドの独立、となるのかという政治上歴史に刻まれ事件が起こるのかと、油断できない状況です。

 さて、話はドメステックになりますが、このバンクホリデーの日曜日の午後、私の庭の池になんとマンダリンダック(北京ダックですね)のお母さんが赤ちゃん10匹連れて、小さい池の中をうろうろと廻っているではないですか!!直ぐにレスキューセンターに連絡するも、その日は来れないとのことで、捕獲の仕方を教えてもらい、近くの公園の池へ逃がすというのがプランAでしたが、とても彼らは足が速くあっという間に茂みに隠れてしまいました。それに、お母さんは飛べると来ているので、数度トライするも、諦め(余りストレスを彼らに掛けるのは良くないし、こちらもストレスになるしで)、プランBは自然にしておくーーそっとしてたら、何と前庭を横切って向かいの家の方へ、エッチらホッチら・・・彼らの家にも池があるので、そこに行ったのかもしれないですね。それからは彼らの姿は見ていません。無事に赤ちゃん大きくなってくれるといのですが、でもうちの池にいる時、既に大きなカラス(今まで一度も庭に入ってきたこともない)、マッグパイが狙っていたので、追い払う見張り役も大変でした。弱肉強食の世界ですね。このバンクホリデーでは自然のありがたさそして自然を大事にしなければとつくづく思いました。

      

今回は俳句を2つ並べてみました。

「五月(さつき)燃ゆ テニスコートに 思いはせ」

「こいのぼり 雲一つない 空の上」